
真鍮磨き仕上げ |
真鍮磨き仕上げ
無垢材の真鍮素材を磨き仕上げにました。表面色はしておりません。真鍮のもっともオーソドックスな仕上げの方法で、時間の経過とともに輝きのある光沢が深みのある色調に変化してゆきます。光沢を好まれる方は、市販の金属研磨剤で磨いてください。 |

真鍮クリアー仕上げ |
真鍮クリアー仕上げ
無垢の真鍮素材に磨き仕上げを行い、変色を防止する透明なクリアー塗装をしてあります。お手入れは乾拭き程度で、汚れは薄めた中性洗剤などで拭き取ってください。
※商品を継続してご使用いただくことでクリアー塗装が剥がれてき、真鍮表面が黒っぽく変色することがあります。 |

真鍮アンティーク仕上げ |
真鍮アンティーク仕上げ
無垢材の真鍮素材をアンティーク調に着色し、変色を抑えるために表面にクリアー塗装をしてあります。光沢あるアンティーク仕上げです。お手入れは乾拭き程度で、汚れは薄めた中性洗剤などで拭き取ってください。 |

真鍮古色仕上げ |
真鍮古色仕上げ
無垢材の真鍮素材に古色調の塗装を何層も重ね、それを剥ぎ取ることで完成する仕上げ。艶消しの古美色で独特な風合いです。お手入れは乾拭き程度で、汚れは薄めた中性洗剤などで拭き取ってください。 |

真鍮白古色仕上げ |
真鍮白古色仕上げ
無垢材の真鍮素材にホワイト系の塗装を何層も重ね、それを剥ぎ取ることで完成する白色系のアンティーク仕上げ。象牙のような風合いです。お手入れは乾拭き程度で、汚れは薄めた中性洗剤などで拭き取ってください。 |

真鍮クローム仕上げ |
真鍮クローム仕上げ
無垢材の真鍮素材に磨き仕上げを行い、クロームメッキ処理をしました。お手入れはか乾拭き程度ですが、まれにクロームメッキ特有の白いくもりがつくことがあります。その際は、市販の研磨剤で磨いてご使用ください。 |

真鍮ブラック仕上げ |
真鍮ブラック仕上げ
無垢材の真鍮素材をアンティーク風な艶消し黒色に塗装しました。お手入れは乾拭き程度で、汚れは薄めた中性洗剤などで拭き取ってください。 |

真鍮アンティークニッケル仕上げ |
真鍮アンティークニッケル仕上げ
無垢材の真鍮素材に磨き仕上げを行い、アンティークニッケル色に着色後ヘアライン加工を施し、変色防止のクリアー塗装で仕上げています。お手入れは乾拭き程度で、汚れは薄めた中性洗剤などで拭き取ってください。 |

真鍮PDF仕上げ |
真鍮PDF仕上げ
無垢材の真鍮素材に磨き仕上げを行い、下地にクロームメッキ、また仕上げにジルコニウムイオンをコーティングしてあります。キズに強い仕上げです。お手入れは乾拭き程度で、汚れは薄めた中性洗剤などで拭き取ってください。 |

真鍮ヘアラインクリア仕上げ |
真鍮ヘアラインクリア仕上げ
髪の毛ほどの細かい傷を単一方向へつけたヘアラインを施し、変色防止のクリア塗装で仕上げています。キズや指紋が目立ちにくい仕上げです。お手入れは乾拭き程度で、汚れは薄めた中性洗剤などで拭き取ってください。 |

真鍮白色仕上げ |
真鍮白色仕上げ
無垢材の真鍮素材に耐候性のある塗料を塗装、艶やかな光沢の美しい清楚な白色です。お手入れは乾拭き程度で、汚れは薄めた中性洗剤などで拭き取ってください。 |

真鍮青色仕上げ |
真鍮青色仕上げ
無垢材の真鍮素材に耐候性のある塗料を塗装、艶やかで濃い青色です。お手入れは乾拭き程度で、汚れは薄めた中性洗剤などで拭き取ってください。 |

真鍮銀張仕上げ |
真鍮銀張仕上げ
無垢材の真鍮素材に銀張を施してあります。お手入れは乾拭き程度で、汚れは薄めた中性洗剤などで拭き取ってください。 |

真鍮パシフィックブルー仕上げ |
真鍮パシフィックブルー仕上げ
無垢材の真鍮素材に耐候性のある塗料で塗装、海辺を感じさせるレトロな雰囲気の青色です。お手入れは乾拭き程度で、汚れは薄めた中性洗剤などで拭き取ってください。 |